toggle
2025-01-20

耐えれるか!?

建物の内外部の仕上げ壁に漆喰があります。

漆喰は押さえれば(鏝(こて)で圧力をかける)押さえる程、表面の密度があがり傷にも雨にも強い壁になります。

漆喰を押さえるのには鏝を使うのですが、漆喰の乾燥に応じて鏝(鉄)の材質や硬度を変えながら仕上げるのですが、場合によっては日本刀と同じ鋼も使用します。

漆喰は石灰、スサ、海苔を水で練り合わせて作ります。
私の場合、石灰4種スサ3種海苔3種を気温と湿度に合わせてブレンドしたものを使うのですが、鏝の圧力に耐え雨に耐え風に耐え紫外線に耐える漆喰を作り求め、家と生活を快適に守る壁を作っていきたいと思います。

写真は、練り上がった漆喰と、漆喰の押さえ専用の鏝(こて)

左官・太田 勝之

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です