toggle
2021-11-10

手でつくる

すっかり寒くなり、事務所ではストーブを使い始めています。

神社の建前はほぼ終わり、あとは屋根や破風板などを残すのみとなりました。

実は、神社の仕事は私たちにとって初めてでした。設計にあたって、基本的な神社の意匠は踏襲しつつも、部材の寸法や継手は新しく考えました。

既存の神社の型を尊重して、他の神社の形をそのまま真似する設計もあり得たかもしれません。しかし、それではこの神社の歴史やこれからのあり方にそぐいません。

また、現代の木材や私たちの建て方で可能な設計でなければ、形だけ真似たのではどこかに矛盾が生じます。それは本当に良い神社、これから先長く建っていられる神社とはならないと思います。

私たちの会社では、大工はのみや台かんなに加えて電動工具も使いますが、プレカットではないので「手刻み」と言います。

設計スタッフは図面をCADで描きます。鉛筆で描くわけではないので「手描きの図面」とは言いませんが、テンプレートを使いまわすのではなくそれぞれの建物について図面をおこすので、手描きに近いところがあると感じています。

図面に描かれている線には、一本一本に必ず意味があります。一本一本に設計の想いを込めながら描いています。

手で設計するということ。その土地に、それを使う人に、ぴったり合う建築を作るということ。

一回一回の打合せでお施主さんの感触を確かめながら、時には変更もしつつ、設計を進めていく。

「手で」というフレーズには、「手で触って感触を確かめながら、その場その場で考えて」というような意味があるのかもしれません。

設計・森﨑

INSTAGRAM: https://www.instagram.com/architects_muguruma/?hl=ja

タグ: ,
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です